
「むちうち症」とは、交通事故やスポーツ事故等で首に過度な外力が加わることによって、首周辺の筋肉・靱帯・関節包等の軟部組織が損傷し、痛みや運動制限等の症状が出ている状態をさします。
医学的には「外傷性頚部症候群」「頚椎捻挫」と呼ばれます。
特に追突事故等では、頭部が前後に激しく揺さぶられることにより、頚椎が鞭(むち)のようにしなる動きをするため「むちうち」と呼ばれるようになりました。
頚椎は、頭を支えながらも柔軟に動かせるよう構造的に繊細にできており、突発的な強い衝撃には弱い傾向があります。そのため、首に急激な屈伸や回旋動作が加わる
ことで、靭帯や筋肉に微細な損傷が生じ、炎症や神経の興奮を引き起こします。
症状は、受傷直後よりも数時間〜数日後に現れることが多く、首の痛みだけでなく、頭痛、めまい、吐き気、腕のしびれ等を伴うこともあります。
お電話ありがとうございます、
なかむら整骨院 寺田町院でございます。